Roland UA-S10のCD音質に驚く
このところ、2枚音楽CDを購入した。届いてOppo Digital BDP-103で再生して、音が良くないことに驚いた。これまで持っていたWAVデータと同じ曲があり、パソコンからUA-S10で出力した音に慣れていたのだが、同じ曲が入ったCDをBDP-103で聴くとぱっとしないのだ。
UA-S10のコントロールパネル(上図)の右上端には「1bit」というボタンがあり、2チャンネル再生時には、原則そこをオンにして使う。CD由来の44.1kHz、16ビット、2チャンネルのデータは、UA-S10の機構によって1ビット化されて再生される、らしい。で、その方が、BDP-103でCDを再生するのより音が良い。
音楽CDはリッピングして聴くべきだということか。うーむ。
SACDは、BDP-103でも十分良い音がすると思う。DSDデータをUA-S10で再生する際は、もともと1ビットデータなので、1ビット化の処理は行われないはずだ。
これまで、BDP-103で音楽CDを再生することは、あまりなかった。
オーディオの世界は大変だわ。
H2
« SACD: 辛島文雄&ケイ赤城(Fumio Karashima & Kei Akagi)「グランド・ニュー・タッチ(GRAND NEW TOUCH)」 | トップページ | SACD: Rosemary Clooney「White Christmass」 »
「ハードウエア」カテゴリの記事
- Roland UA-S10のCD音質に驚く(2021.11.26)
- SonyのMDデッキ「MDS-PC2」を配線(2021.05.18)
- Oppo Digital UDP-203のファームウエア更新(2回目)(2020.08.09)
- Behringer B3031AとDynaudio BM14Sの設定をいじる(2019.10.29)
- 故郷の家でアナログレコードを聴く(2019.08.02)
« SACD: 辛島文雄&ケイ赤城(Fumio Karashima & Kei Akagi)「グランド・ニュー・タッチ(GRAND NEW TOUCH)」 | トップページ | SACD: Rosemary Clooney「White Christmass」 »
コメント